在職者の定期健康診断
電通健康保険組合では、みなさまの健康づくり支援として健診事業を行っています。
30歳以上の被保険者の方(現役社員)は、会社の定期健康診断を共同で実施する「日帰り人間ドック」を受診できます。
対象者 |
30歳以上の被保険者(現役社員)
- ※年齢は年度内年齢(年度末3月での年齢)
- ※30歳未満の定期健康診断は、各事業主が実施します。詳細は各事業主へお問い合わせください。
|
実施期間 |
4月から翌年3月 |
利用者負担 |
なし(胃部X線から胃部内視鏡に変更の場合は、差額が自己負担になります) |
健康保険組合補助 |
事業主負担分を超えた分
- ※対象者1人につき、1年度に1回限り健診費用を補助します。
- ※転籍等で勤務先が変更になった場合、同一年度内に電通健康保険組合から補助を受けて健診を受診した方は、(同一年度内に)2回目の健診費用の補助は受けられません。
|
健診内容 |
(1)基本健診 身体測定・血圧・心電図・聴力・肺機能・視力・眼圧・眼底・胸部および胃部X線・腹部超音波・診察・問診・血液検査(肝機能・脂質・糖代謝・腎機能・貧血・炎症反応等)・尿検査(蛋白・糖・潜血)・便検査 など
(2)がん検診
- 肺がん検診(胸部CT検査)………45歳以上の希望者
- 前立腺がん検診(血液検査)………55歳以上の男性
- 子宮頚がん検診(内診・細胞診)…30歳以上の女性
- 乳がん検診(触診・画像診断)……30歳以上の女性
- ※がん検診のみの受診はできません。基本健診と同日に受けてください。
- ※実施していない機関もあります。一覧でご確認ください。
- ※検査項目は健診機関により異なる場合がございます。
|
利用手続き |
会社(事業主)から案内 |
個人情報の取り扱いについて |
- 会社(事業主)は、健診結果のうち、労働安全衛生法で定められた法定健診項目の検査結果を契約健診機関から受領します。
- 電通健康保険組合は、当健康保険組合が指定した「日帰り人間ドック検査項目」および「がん検診」の全ての検査結果および健診の手続きに係る全ての情報(住所、電話番号等)を契約健診機関から受領します。
- 当健康保険組合は、本申請フォームの情報および健診結果を「健康保険法」および「高齢者医療の確保に関する法律」に基づいて社員(被保険者)の健康状態や全体の傾向を把握し効果的な保健事業の実施に利用します。
- 会社(事業主)が当健康保険組合とコラボヘルスを実施している場合、当健康保険組合が受領する検査結果を会社と共同利用する場合があります。
- 「当健康保険組合が指定した日帰り人間ドック項目、および、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん(55歳以上)、肺がん(45歳以上)」以外の検査を行う場合、その検査結果が、当健康保険組合が受領する健診結果に含まれる場合があります。
|
注意事項 |
- 当健康保険組合の実施する健診の利用は、年度(4月~翌年3月)の内1回に限ります。誤って2回受けた場合、2回目の健診費用は全額ご自身で負担いただきますのでご注意ください。
- 健診当日、すでに退職(資格喪失)されている場合は、健診費用の全てをご自身で負担いただきます。
- 「当健康保険組合が指定した日帰り人間ドック項目、および、乳がん、子宮頸がん、前立腺がん(55歳以上)、肺がん(45歳以上)」以外の検査を受けた場合、その費用は全額ご自身で負担いただきます。
- 当健康保険組合の個人情報の取り扱いの詳細については、下記よりご確認ください。
個人情報保護について
|